那須の農場日記発芽を確認!緑の芽が一斉に(2025年4月17日)
こんにちは、「那須の田んぼ日記」管理人の那須田んぼ管理人です。 4月12日に種まきを行った育苗箱ですが(→前回の記事)、5日後の4月17日、無事に発芽が確認できました。 今回はその様子と、育苗初期の管理についてお伝えします。 小さな緑の芽がお目見え... 那須の農場日記家族と親戚みんなで種まき作業(2025年4月12日)
こんにちは、「那須の田んぼ日記」管理人の那須田んぼ管理人です。「那須の農場日記」シリーズ、Vol.3をお届けします。 前回のVol.2では、育苗箱への土入れ作業が完了し、苗のベッドが整った様子をお伝えしました。 (→育苗箱へ土入れ!種まきに向けた土の... 那須の農場日記育苗箱へ土入れ!種まきに向けた土の準備作業(2025年4月8日)
こんにちは、「那須の田んぼ日記」管理人の那須田んぼ管理人です。 「那須の農場日記」シリーズ、Vol.2をお届けします。 前回のVol.1では、5月の田植えに向けて、まずは苗を育てるためのビニールハウス作り(4月4日実施)の様子をお伝えしました。 (→【那... 農業ニュースと考察備蓄米が出ても安心できない? 最近のコメ事情について考えてみた
こんにちは、那須田んぼ管理人です。 ニュースで気になる報道がありました。政府が備蓄しているお米を市場に放出したにも関わらず、スーパーでのコメの平均価格が13週連続で値上がりしているとのこと。 今回取り上げるのはこちらのニュースです。スーパー... 那須の農業の未来「食」を支える我が家の田んぼ – その価値と未来の選択肢を考え始めた話
こんにちは、那須田んぼ管理人です。 最近、実家の「田んぼ」の将来について、考え始めています。 きっかけは、やはり日々農業に励む両親の年齢です。まだまだ元気とはいえ、いつまでも今のままというわけにはいきません。「いつか」考えなければと思って... 農業ニュースと考察「農家の時給は10円」は本当か?那須の専業農家の視点から考える、日本の農業の厳しい現実
こんにちは。「那須の田んぼ日記」の管理人です。 今回は【農業ニュースと考察】として、最近気になるニュースを取り上げてみたいと思います。 衝撃的な「時給10円」という言葉 皆さんは「農家の時給は10円」という言葉を耳にしたことがありますか? 少し... 那須の農場日記田植えに向けた準備!ビニールハウス作り(2025年4月5日)
こんにちは、那須の田んぼ日記へようこそ。このブログでは、那須塩原で農家を営む両親の農作業の様子をお届けしていきます。父の農業の知恵や四季折々の田んぼの様子を記録していければと思います。 5月の田植えに向けて、4月から準備を始めます。まずは苗...
1